50年ほど前、小学生のぼくと父がビートルを買う話の続きです。
すっかり、かぶと虫モード全開の父とぼくですが。。。
父は ワーゲンのかぶと虫の広告について書いた本、
「かぶと虫の図板100選」西尾忠久 編著を買ってきました。
かぶと虫だけの。
100もの広告
それも秀逸のものだけ。
それでふたりとも、この本に洗脳されました。

この本の中身については次回。
つづく。
応援クリックおねがいします。
にほんブログ村
2021.6月、前立腺がんが見つかりました。高リスクのがんです。重粒子線治療とホルモン療法治療中です。
50年ほど前、小学生のぼくと父がビートルを買う話の続きです。
すっかり、かぶと虫モード全開の父とぼくですが。。。
父は ワーゲンのかぶと虫の広告について書いた本、
「かぶと虫の図板100選」西尾忠久 編著を買ってきました。
かぶと虫だけの。
100もの広告
それも秀逸のものだけ。
それでふたりとも、この本に洗脳されました。
この本の中身については次回。
つづく。
応援クリックおねがいします。
にほんブログ村
50年程前のこと。父と映画館でフォルクスワーゲン・ビートルが主役の映画、『LOVE BUG』を見て数週間後のことです。
父は、ヤナセに行ってかぶと虫のカタログをもらってきました。
本当に買うのかな? 僕は嬉しくてたまりませんでした。
その当時のうちの車は スバル1000スタンダード。もちろん大好きな車でした。
ただ、スタンダードが気に入りませんでした。デラックスがとっても光って見えるのです。
車に、スタンダード、デラックスという格付けがあった時代でした。
子供心にこんな色あるの?という不思議な青色も。。。
さてかぶとむしの話に戻します。
昔のことですから、外国製の車は修理が大変等のイメージがありました。
父はまだ迷ってました。
かぶと虫でいいのか?人気の日産ブルーバード1300ccのほうがいいのではないか?
二人で、カタログを眺め終わったら、ぼくにどっちがいい?と聞いてきました。
僕の答えは決まっていました。
応援クリックおねがいします。
にほんブログ村
父とデパートにいったとき、この前見た映画の主役のビートル(名前はハービーと名付けられてました)のミニカーを見つけました。
なんと、このミニカー、映画と同様、真っ二つに分かれるんです。
こんな感じです。
「おとうさーん、買って、買って。」
と言う前に、父は財布を出していました。
いまでは、未使用はeBayでは400ドルで売っています。 箱に入れてしまっておけばよかった、と思ってもあとのまつりです。
お気に入りで毎日のようにあそびましたから、傷だらけです。
けど、いまも僕の宝物です。
そんなおり、ある日、父は、ヤナセでカタログをもらってきました。
つづく。
ばいならっ。:)
もう50年も前のことです。
9歳のとき、父と二人で 映画LOVE BUG を見に行きました。
この映画をみて、父もぼくもビートルが大好きになってしまいます。
でも、欲しくてもすぐ買えるような買い物ではありません。。。。
つづく
ばいならっ。:)