重粒子線マシン、回転しません。

治療が始まって六日目。(照射中止だったり機械が壊れて。)

今日は4回目の照射になります。

おしっこの量の調整、照射前の柔軟運動、余裕が出て、気分もリラックスして照射を受けられるようになりました。

ということで、4回目、とってもスムーズに終わりました。

余裕が出てきたところで、実際の装置について書いてみます。

IMRTなどの放射線の治療機は、コンピューターで制御し、3D照射?でがんを破壊する装置です。

重粒子線治療装置もそんな機械だと想像していました。

が、

前立腺の重粒子線治療装置は、

回転しません。横から照射するだけです。

(回転するのもありますが、前立腺癌には使いません。)

おまけに

片方からのだけの照射なので

今日は右、明日は左と交互に当てることになります。

回転しなくてもいいから、一度に左右から当てたらどうなの?

ちょっとローテク。

  

医師にクレームぽく聞いてみました。

「IMRTのように回転しないのは何故ですか。(回転するやつをつかってほしいのですが。)」

医師の説明ではこうでした。

「前立腺の上側は膀胱、下側は直腸、大事な臓器があります。そこにできるだけ当たらないように、左右から照射します。重粒子線の特性上、IMRTなどのように回転させる必要はないのです、いや回転させないのです。」

重粒子線と放射線の違いはここを参照してください。https://www.qst.go.jp/site/qms/1887.html

なるほど。回転しないほうがいいんです。

ちょっとしたモヤモヤが消えました。

次回は来週月曜日、がんばろう。

注)Blogの内容は、説明されたときの記憶と、自分で調べたことによります。正確な情報は医師に相談してください。

にほんブログ村 病気ブログ 前立腺がんへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です