ブログのネタがなく、しばらくアップデートがありませんでした。
が、ネタができました。
明日はQST病院での定期検診日です。
検診は三か月ごとにあります。
治療が終了して大きな問題はなく、QOLはとてもいいです。
が、ホルモン治療と重粒子照射の影響で、それに伴う変化?を感じます。
あす、報告する内容をまとめました。
以下は、個人的に感じるもので、医学的な裏付けはありませんし、単なる加齢なのかもしれませんし。
変化1 肝機能障害 (同じころに飲み始めた高脂血症の薬が原因でした。)
ホルモン治療開始後から、肝臓の値(ASTとALT)が異常値を示すようになりました。(治療との因果関係は不明)
大きく超えているわけではないので、今すぐ何をということはないようです。が、治療開始とともに上がってます。
ネットで調べると、この副作用は「非常に稀。」となっています。
ホルモン治療の開始後からなので、関係あるかもしれません。
変化2 睡眠障害
睡眠中2,3回目覚めます。これはホルモン治療が開始とともに始まりました。
何時かな?まだこんな時間なのか、と目をつぶっているとまた寝てしまう程度なので、次の日眠いわけでもありません。
睡眠導入剤を飲んでも改善はありませんでした。
睡眠に関して便利なものがあります。 スマートウォッチ(バンド?)です。これだと何度起きたかわかりますし、熟睡具合もわかって便利です。5千円前後で買えます。
ぼくは、
変化3 尿意切迫感
尿意を少しでも感じたら、トイレに行く必要があります。そして、トイレにちかづくと猛烈に尿意が強まります。
以前から少しありましたが、強まりました。加齢によるものか因果関係は不明です。
これは薬で改善するようです。
変化4 男性機能低下、というより 無
これは明らかにホルモン治療の副作用です。朝だ〇 も全くなくなりました。少し寂しいかなという程度です。
変化5 筋力低下
久しぶりにジムで筋トレをしたら、以前あがったおもりが上がりません出した。あるとすればホルモン治療の副作用かもしれません。
変化 6 仕事のやる気が出ない。
仕事のやる気が出ない。(これは以前との比較が難しいのと、妻はもともとじゃないの?といいます。
変化 7 発汗
発汗。ちょっとストレスを感じると汗がどばっとでます。これはホットフラッシュというものでしょうか? (あとあと医師に聞いたらストレスで汗が出るのはホットフラッシュではないとのこと、そういえば前からかな?)
変化8 はらまわり
体重はさほど変わりませんが、おなか周りはちょっとタプンタプンしてきました。
最後に。
重粒子線にしてよかったと思います。多少の副作用はありますが、尿漏れパッドも使うこともなくQOLはとてもいいです。
(あくまで個人の意見です。手術をしていないので比較ができません。手術は物理的に患部をとるので安心感は違うかもしれません、取った患部も生検しますから詳しい状況もわか、その後の対応も早いという利点もあるそうです。)
あとのことは神のみぞ知るです。
が、私のできることもあります。
・ 肉を少なくすること、野菜をとること。
・ 規則正しい生活をすること
・ ストレスをためないこと。
・ 適度な運動をすること。
明日は、こんなことを報告してこようと思います。