(以前ブログに書いたものをまとめたものです。)
重粒子線治療は、千葉のQST病院で行うことになります。
https://www.nirs.qst.go.jp/hospital/radiotherapy/QST病院重粒子線治療のサイトです。
この病院ちょっと特殊なんです。
重粒子線治療はします。けどほかはなにもしません。(厳密に言うと経過観察はします。)
ですから、ホルモン療法、PSA定期検査、ほとんどのケアーは、他の病院を確保する必要があります。
それが主治医の病院になります。
ですから「重粒子線治療にします。」と言うのがとても気が重いのです。
メインは他の病院、サポート的な部分は主治医、気が重いの想像できますよね。
おまけに、この医師はロボット手術の権威で、若い医師の研修で講師をするほどなんです。
仕方がありません。勇気を出して伝えました。
一瞬、間ががあったような気もします。
が
「分かりました、一緒に頑張りましょう。」
と、その日にホルモン注射の手配をしてくれました。
このような診療方法の場合、断る医者も結構いるそうです。
医師には得意分野があり、それに自信を持ち、勧める気持ちもわかります。
でも、それを抑えて、病気に対するアプローチは一つだけではない、と言ってくれた僕の主治医。
明らかに名医です。

神も仏も普通の手の方もクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
注)Blogの内容は、説明されたときの記憶と、自分なりに調べたことが書いてあります。正確な情報は医師に相談してください。