(以前の記事をまとめたものです。)
色々あって、遅々と進まぬ重粒子線治療です。
重粒子線治療1回目
位置合わせで40分と時間がかかりましたがなんとか、照射できました。
重粒子線治療2回目
前立腺の位置調整が時間をかけても合わず、照射できませんでした。
重粒子線治療3回目
なんと、”重粒子線の機械の電源が入らない”ということで、照射できませんでした。
がっくり帰宅。
重粒子線治療4回目なんとか照射を済ませたい。
電源が入らないのはしょうがないとして、
僕のできること
大きい方をスッキリ出しておくことと、リラックスです。
1回目は緊張していたせいでしよう。台から降りて屈伸させられたり、おなかを上げ下げを指示されたり、40分かかりましたが、何とか照射できました。
2回目は全く位置が合わず、
「大きいのが溜まってます。」
って事で途中でトイレに行って、また戻ってやり直し、屈伸させられ、お腹も上げ下げしても位置が合わず、「こりゃ、ダメかもな。」と思ったら、本当にダメでした。
3回目の電源が入らないのは、
東芝の責任です。
僕が反省する点はありません。
家で、大きい方をスッキリと出しました。
そして病院の着替え室で、柔軟体操と深呼吸。
膀胱内の尿もきっちり調整。
2階のの照射室の前で待つ間も、柔軟体操と深呼吸。
さて、順番が来て台に乗ります。
背中の力が抜けているのか、お尻はどうか、台に上がっている間何度も確認します。(知らない間に力が入っていってます。)
なんと位置合わせ20分、照射スタッフの「では始めます。」の声がとてもうれしい。
照射中、位置がずれないよう呼吸を止めます。
が、途中で苦しくなり、照射時間ずーっと止めることはできず、はあはあ。
次回からは最初から浅い呼吸がいいようです。
二回照射成功。

にほんブログ村

にほんブログ村