ホルモン注射、ゾラデックス5回目。

前立腺がん、3ヶ月に一回のホルモン注射打ちました。痛っ。

本日は3か月に一回の診察日、そのあとホルモン注射もします。

(重粒子線治療)血液検査のPSAは 0.11 。問題なしです。

PSA 0.11
PSA 問題なし

(重粒子線治療した)私の前立腺は全部の細胞が死滅したわけではなく、正常細胞は残っています。

だから、ちょっと値が出まるそうです。手術した場合はほぼゼロだそうです。

ですから、私の場合、重粒子線治療なので0.11 は正常です。

(放射線、重粒子線治療の場合、がん細胞だけ狙い撃ちするそうです。どうせ使えないんだから、全部やっちゃたほうが安心な気もします。)

診察が終わると、ホルモン注射です。

ゾラデックスは定価15000円くらい
ゾラデックスは定価15000円くらい(保険で3割になっている。)

注射といっても、皆様が思うものとは違います。

針先から出るのは液体でなく、鉛筆の芯みたいな固体です。バシッとお腹に打ち込む、そんなイメージです。

看護師さんが、

お腹の肉をつまんで、

「息を吐く時に打ちますからね。」

バシッ。

まだ、息吸ってるんですけど。。。

イメージです。注射は数倍太いです。

ちょっと痛いです。

ホルモン注射はあと一年。残り3回。

終わった後がちょっと心配ですが、考えてもしょうがない。

なるようにしかなりません。

悔いのない人生にするため、がんばりまーす。

注)Blogの内容は、説明されたときの記憶と、自分で調べたことによります。正確な情報は医師に相談してください。


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ

にほんブログ村

今時フィルムカメラかよ。

カメラのフィルム、この最近ですごく高くなりました。

以前は業務用富士フイルムは300円で買えたのに。(カメラのキタムラでかごに山積みでありました。)


10本の価格です。

今では、フジカラーフィルム24枚撮りはAmazonで1980円です。

デジカメは夜景だって花火だってなんでも綺麗にとれます。

スマホだってすごいです。

が、そんな昨今でも、オヤジになるとフィルム撮ってみたいのです。

Pentax K2
Pentax K2 45年前のカメラとLomographyフィルム

 

フィルムは、一球入魂、いや、一押入魂です。

バンバン撮れない、それがいいのです。

撮ったら、すぐモニターでチェックできないのがいいのです。

出来上がりの待ち遠しさ、届いたときの嬉しさ。

 

実際は、1本撮って、1枚いいのがあればいい腕ですが。。。

買ってしまいました。フィルム。このlomographyのフィルム、デジカメにはない、いい味が出るのです。


https://shop.lomography.com/jp/lomography-redscale-xr-35-mm-iso-50-200

このフィルムでしか撮れないような味をとってみたいです。

頑張っていいのが撮れたらここにアップしますね。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

ビスタプリント、日本でのサービス終了。

ビスタプリントは、安く、気軽につかえて仕事にも使ってました。

僕の名刺ここでつくってます。

使い始めた頃は(2006年から使ってます。)海外から送られてきましたが、いまは国内から届くようになり便利になったなあ、とおもつていたのに。

な、なんと2022年、8月いっぱいで日本のサービス終了というアナウンスが。

国内でも格安の印刷サービスも出てきて、競争相手がふえましたから。

15年ありがとう。

ちょっと寂しい気がします。

では。

出典
【ビスタプリント】 日本でのサービス終了のご案内 – ヘルプ|ネット印刷通販のビスタプリント

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

リアのドラレコつけました。

Gamin Dash cam Mini2 リア用 付けました。

リア用のドラレコ

Gamin Dash cam Mini2

の取り付けです。

フロントはプロにつけてもらいました。リアは自分で。

フロントカメラつけた話はこれ

電源はすでにあるので、自分でできました。

リアカメラもコンパクトです。

ビートル1200スタンダードはヘッドライナーが天井だけです。(布をケチってる。)

このおかげで、配線を隠すのが簡単でした。

コードはヘッドライナーの隙間に隠しました。

どうしても見える所は、コードカバーを使って隠しました。

マサル工業マサル工業 ニュー・エフモール0号

矢印の部分が、そのコードカバーです。(うまく隠している、でしよ。)

これでバッチリ。

矢印がコードカバー。うまく溶け込んでいるでしょ。

満足な仕上がり。。

あとは後部座席の底から、カーペットの下をコードをはわせて前にある電源につなげます。

動作確認してOK。

バックミラーを見るたびに、目に入るのが気になりますが、今になれると思います。

ちょっと目立つけど。

これで、あおり対策?も万全です。

うまくつけられて、嬉しいです。

では

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

抗原検査しました。

体がだるくって微熱が続くので、抗原検査をしてみました。

先週の週末から、体調が悪いです。微熱もあるようです。

だるくて、あせがドバッと出ることがあります。

今日熱を測ると37.1度、微妙。

でもコロナにかかってもおかしくない昨今、

妻が抗原検査キットを薬局で買ってきてくれました。

1,100円です。

実は抗原検査キットには二種類あります。医療用と研究用。

医療用は薬局で販売していて、医薬品医療機器等法に基づく承認を受けたもの。

研究用は承認されていません。(ホームセンターでにありました。)精度がまちまちだそうです。

わたしのは医療用です。

抗原検査キット
抗原検査キット

両方の鼻の穴に順番に綿棒を突っ込みます。

綿棒を透明チューブに入れて、その中の液体に綿棒の鼻汁を搾り出します。

そのチューブの液体をたらします。

10数分後に結果が出ます。

コロナ陰性
陰性でした。

私はCだけなので、陰性でした。(この線がCとTにあれば、陽性。)

体調が悪いのは

ホルモン療法の副作用の男性の更年期かもしれません。

汗が出るのはホットフラッシュかも。

こんな時は、免疫力も下がっているかもしれません。

コロナにも、更年期にも気をつける必要があります。

では、また。