PSA上がりました。

最近、肉体的機能も、精神的(すけべ感覚)も戻ってきました。

男性ホルモンの放出を体感しています。

(2年間の間、前立腺がんのため、男性ホルモンをブロックする注射を打っていました。その間、ホルモンなし。)

男性ホルモンはないと、女性への関心がなくなります。

さて

今日は、ホルモン放出後、初めての診察。

PSAの値は0.24。

前回までずっと0.04以下でしたから、この数値もホルモン放出を表しています。(素人的に考えて)

医師曰く、徐々に増えていって

この値が、2 (放射線治療、重粒子線含)を超えると再発の可能性あり、越えずに止まるとなし、ということです。

今後の診察がどきどきものです。

にほんブログ村 病気ブログ 前立腺がんへ
にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

注)Blogの内容は、説明されたときの記憶と、自分なりに調べたことが書いてあります。正確な情報は医師に相談してくださいね

空冷ビートルワイパーゴム交換。

空冷ビートル1200cc 74年式に乗ってます。

ワイパーの拭き残りがひどくなり、ゴムだけ交換しました。

日本ワイパーブレード製、幅6mm、長さ275mm、ゴム断面も問題なし。

リア用と記載がありますが、ガラスを拭くのに前も後ろもないと思い購入しました。

ゴムの断面側面

断面と側面

交換はすんなり。(交換方法は下記メーカーサイトにあります。)ゴムも切る必要もなし。

https://www.nwb.co.jp

拭き具合も段違いに改善されました。

ひとつ、はてな? と思った点があります。このワイパーゴム、ゴムと金属レールにストッパー穴がないのです。

ストッパー穴がないタイプ

いつもあるストッパー穴がない。

 

よくサイトを見てみると、ストッパーのタイプは二種類ありました。

https://www.nwb.co.jp/pdf/how_to_buy_rubber.pdf

形状を見るとビートルのブレードタイプには使えないとかいてあります。

がーん。

でも、ついちゃったし、ブレードの爪(端っこの一つだけ)を少し締めたし、何回か拭き拭きしてみて外れる様子もないし。

とりあえずこれで使います。

 

ワイパーゴムは色々な種類があって、また一つ勉強になりました。

にほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
にほんブログ村

男性機能ふっかーつ!

最後のホルモン注射打ってから、約半年が経ちました。

3ヶ月間効果が持続するたいぶでしたが、

さすがにもう効果が切れたようです。

男性ホルモンの放出が始まった感じです。

いろいろ変化を感じますが、具体的には言えません。

ほんの一例ですが。。。

 

それまでは、女性の香水が、

「香水の匂い。」

だったのが、

「香水のいい匂い(ちょっとムラムラ)、どの人?」

って感じで、女性を見る目も変わってきました。

びっくりするほど、すけべ親父に戻ってました。

男性ホルモン、興味深いです。

にほんブログ村 病気ブログ 前立腺がんへ
にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

なんでもかんでもgoogle様を信用するなというお話。

マグロを食べに三浦半島に車で行った時のことです。

Google mapを「城ヶ崎」に設定、美味しいマグロ丼を期待してルンルン気分でドライブです。

「ここを右折してください。」とgoogle mapのアナウンス。

「えっ、ちょっと細いけど近道か?」

でも、googleが言うんだからと右折したら

草陰に警官。

むむむ、なになに?

そして、数十メートル行くと、空き地に警官が7-8名とパトカー、そして違反車両数台。

結構な大がかりです。

若い警官が来て、

警官「右折禁止箇所ですから。免許証をお願いします。」

「google mapが曲がれと言ったんですよ。」

「ゴールド免許です、注意くらいでなんとか。」

と抵抗しました。

警官は、いやに丁寧な口調で

「ゴールドでも違反は違反なんです。Google Mapと言われてもなんとも。。。。免許証をお願いします。」

無駄な抵抗でした。

違反となりました。

土日の昼間だけ右折禁止ということです。

google mapが無ければ右折しないような抜け道で、まっすぐ行ったはずです。

だって、この標識、運転しながらでは理解するのはほぼ無理です。

これ運転していては理解不能
運転しながらでは理解不能。 写真の出典はgoogle map。

周りを見ると他府県ナンバーばかり3台。

違反しておいてなんですが

「わなにかかった」

気分でした。

でも法律ですから。

7000円の罰金。

食欲もうせ、気分も凹んで、帰路につきました。

マグロ丼、食べてないのに、7000円ってなに?

にほんブログ村 病気ブログ 前立腺がんへ
にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

ワインエキスパート試験受験しました。

ワインエキスパートの試験を受けました。

「ワインエキスパート」試験はお酒に関する業務経験がない人向けになります。

ワイン好きの試験です。

一次は筆記試験。

二次はワイン当て試験です。実際に飲みます。

電話帳の厚さの教科書は全て覚えるのは、量的にも、時間的にも無理でした。

だって、フランス、イタリアくらいはわかるんですか、ルーマニア、モルドバ、ブルガリアのような、「どこで売ってるの?場所どこ?」こんなワインまで、細かく覚えろということです。

半年間勉強しました。が、とっても全部は覚得ることはできませんでした。

一部は勉強諦めましたが、

なんとか、一次試験は合格しました。

(一次は1年で2回受けられて、2回目で合格しました。)

 

10月になり二次試験、テイスティング実技試験です。

時間が来るまで勉強する人たち。

実際のワインを手にとり、色調、香り、味わいについて答えます。品種、生産国、生産年もこたえる必要があります。

試験に出る飲み物は5種類。時間は50分。

この実技はZOOMで勉強しました。

講座は、ワイン(小瓶)を送ってくれて、それを試飲しながらZOOMで解説してくれるのです。

「濃い白、薄い白、濃い赤、薄い白」などのグループに分け、答えのパターンを覚えます。

ZOOMの模擬試験もやりました。

試験合格者発表。

合格、やったあ。

晴れてワインエキスパートになりました。

合格する人は約30%、簡単ではないが、難関とはいえない試験でした。

今現在、ほとんどわすれています、ワインのことは聞かないでください。

二次試験、落ちてる人いないじゃん。