KOINI ショックアブソーバー

KONO ショックアブソーバー
KONO ショックアブソーバー

ショックアブソーバーをKONIに交換しました。

スポンサーリンク

ヴィッツとビートルとの違い

ビートルを点検・修理に預けている間、代車は、トヨタ・ヴィッツでした。

代車ヴィッツ

これがまた、あらゆる面でビートルを圧倒しているんです。
ブレーキ効き、加速、小回り、エアバッグも……挙げればキリがありません。

もちろん、エアコンもついています。

道路のつなぎ目も、「コトン、コトン」と軽やかにいなしていきます。
いつも通る道だからこそ、違いがよくわかりました。

高速のつなぎ目
道路のつなぎ目(助手席より)

「真夏じゃなくてよかった」

妻がいうには

「乗り心地めっちゃいい!ヴィッツでいいじゃん。静かだし、あっ、FMついてる!」

思わず言葉を失う私。

「真夏じゃなくてよかった……。」

エアコンのないビートルだと、妻の機嫌がさらに悪くなるのは目に見えています。
夏だったら、本当に乗り換えられていたかもしれません。

「おじさんに相談してみる。乗り心地だけだけど。」

修理から上がった車を引き取りに行きました。

ショックアブソーバー交換の相談

「相談があるんです。おじさん。」

「代車のヴィッツ、すごく快適で。妻が“これでいいかも”って言うんです。」

おじさんは笑いながら、

「この車? 10万でいいよ。」

えっ? 10万?
安い……けど、さすがに2台はいりませんし、そしてビートルを手放す気もありません。

「ヴィッツが欲しいという相談ではなく、ショックアブソーバー交換すると、ヴィッツくらい乗り心地よくなるかなと。」

「ヴィッツくらいの乗り心地?ならないね、少しは良くなる程度。」

「少しでも良くなるなら交換してほしいです。」

ショックアブソーバー、」KONIか、ビルシュタインか

「帰るとしたら、KONIかビルシュタインがおすすめ。カヤバも悪くないけど、おすすめはしないな。」

「決まったら連絡して、パーツたのむから。」

おじさんのおすすめしないといわれれば、もう決まりです。

妻にちょっとだけウソをつく

帰宅して、妻に伝えました。

「おじさんが、ショックアブソーバー交換すればヴィッツみたいになるって! ちょっとお金かかるけど!」

もちろん、話は盛っています。

それでなんとかOKをもらいました。

ショックアブソーバー交換

ショックアブソーバーが届いたというので、取り付けに行きました。

つけたのはKONIでした。

FLAT4 ONLINE SHOP / KONIスペシャル D ショックアブソーバーSET W/ブッシュKIT フロント トーションバー車 T-1 '66-ON、K.G. '66-ON
販売単位: Pr.発 売 日: 2017年以前備  考: 最長:480mm/最短:390mm(※マウンティングホールから先端までの長さ)

交換は思ったより簡単そうでした。

帰り道、運転してみると――

乗り心地、よくなったような気がする。

カーブでスピードを出しても、安定しているような気がする。
高速の合流前のカーブで特にそう感じます。けど──。

高速の、合流前のカーブ
高速合流前のカーブ(イメージです。)

(どちらも、“気がする”レベルではありますが……)


しばらくして妻とドライブに行ったとき、妻に

「そうとう変わったでしょ!」

すると妻も、

「確かに、よくなったかもね。」

といってました。

ショック交換に約8万円、中古のヴィッツは10万円。

乗り心地もよく、エアコンもついて、エアバッグだってついてる車が10万円。

気がするレベルの修理が8万円。

空冷ビートルはプライスレス。

(注)修理工場の「おじさん」は、実は私より若い方です。念のため。

赤いのが走り屋という感じ。KONO ショックアブソーバー
ちらっと見える赤いKONI。

コメント