金属チェーン、いざというときに使うことができるのだろうか?
空冷ビートルに前のオーナーが残してくれた金属チェーン。いざという時のために車に積んでいましたが、正直なところ使う気になれません。

なぜかって?
- とにかく重い – 持ってみるとずっしり。車に積んでおくだけで燃費に影響しそう
- 装着が面倒 – 裏表があり、内側・外側の向きもある
- 装着したことがない – 装着の時、ネットを見ながら悪戦苦闘するのが目に見えている
雪が降ってテンションが下がっている時に、こんな重たいチェーンを冷たい道路に広げて、汚れながら装着する…想像しただけでげんなりします。
空冷ビートルは重い金属チェーンから布製タイヤチェーンへ
「でも、いざという時のためにチェーンは必要」
そう思ってAmazonで「タイヤチェーン」を検索してみると、布製チェーンというものを発見しました。

これがすごい!
- 軽くてコンパクト – 片手で持てる重さ
- 簡単装着 – ジャッキアップ不要
- 手が汚れない – 金属チェーンのようなサビや油汚れなし
- コンパクト – バッグに収まっていて場所を取らない
耐久性は金属と比較にはならないですが、応急的に使う分には十分とのこと。
元祖は「オートソック」、165/80R15タイヤの適合サイズ
布製タイヤチェーンの元祖は、ノルウェー生まれの「AutoSock(オートソック)」。
世界60カ国以上で販売され、各国の認証機関にその機能性が認められています。大手自動車メーカーの純正用品にも採用されているほど信頼性の高い製品です。
空冷ビートルのタイヤサイズ(165/80R15)に合うのは645サイズ。
信頼性抜群!「オートソック」はヤナセでも販売している布チェーン
ヤナセのサイト
https://www.yanase.co.jp/service/after/accessory/autosock
ヤナセで買う必要はないのですが、ヤナセで扱っているという点で信頼感があります。
でも、ほぼ14,000円はさすがに髙い。たぶん使わないのに、この価格はちょっと手が出ません。
空冷ビートルにオートソックは高すぎ?激安布製チェーン(2,680円)を選んだ理由
そこで見つけたのが、Amazonにあるサンパーシーの布製タイヤチェーン、2,680円。
- タイヤサイズ:165/80/15対応(サマータイヤ用)
- レビュー評価:3.6(★★★☆☆)
レビュー評価はすこし不安ですが、「使える」という声もありました。
実物をチェックしてみた
届いた布製チェーンを見てみると:
✅ 見た目はしっかりしている – 思ったより丈夫そう。見た目で性能はわかりませんが
✅ 説明書がわかりやすい – 装着も難しくなさそう。実際につけてみないとわからないですけど。
「突然雪が降っても、短距離なら一回は使えそう」
使ってもないので、レビューとは言えませんし、正直、何度も使える感じではありませんが、緊急時の保険としては十分。
**こんな人におすすめ** *
- 天気予報を見て雪が降る場所は走らない
- ほぼ使うこともないのに、重くてかさばる金属チェーンは嫌だ
- 金属チェーン装着したことがない
- 緊急時用の保険として家まで帰れればいい
まとめ:価格を考えれば十分アリ
確かに、安心を買うなら「オートソック」のほうが良いのはわかっています。
でも、使わずに済むかもしれないものに約14,000円 vs 約2,400円。この差は僕には大きい。
というわけで、激安布製チェーンサンパーシーを選びました。
まだ実際の雪道では使っていませんし、使い物にならないかもしれませんが、「車に積んである」というちょっと安心というだけでも価値があります。
使うチャンスがあったら改めてレビューを追記しますね。

にほんブログ村
コメント