6月も半ばですが、タイヤチェーンの話です。
……というのも、空冷ビートルに載せていた金属チェーンを見直そうと思い立ちまして。
重くてかさばる金属タイヤチェーン。
東京では雪がめったに降りません。
降ったらそもそも運転しませんし、実際生まれてこのかたタイヤチェーンを使ったこともありません。
ただ「万が一」のために、前のオーナーが残してくれた金属チェーンを載せていました。

このタイヤチェーン、持ってみるとかなりの重量感があります。おそらく10kgはあるんじゃないでしょうか。ずっしり重いんです。しかも、ただ巻けばいいというものではなくて、裏表があり、内側・外側の向きもあるらしいんですよね。
雪が降ってテンションが下がっているときに、こんな重たいチェーンを取り出して、冷たい道に広げて、サビと雪で手が汚れながら、車を少し動かして装着する……考えるだけでちょっとげんなりします。
実は、まだ一度もタイヤチェーンを装着したことがありません。いざという時には、きっとYouTubeを見ながら、「こっちが裏? いや、外側??」なんて言いながら巻くことになるんだと思います。
だから布製タイヤチェーンを選びました
最近は“布製チェーン”という選択肢もあるらしい、積雪時の安全な場所までの移動にいいかもしれない。
ということで
ネットで調べてみました。 ありました。
軽くて、簡単に装着できるらしい。しかもジャッキアップ不要。
しかも、ヤナセが販売している。

165 80/R15にあうサイズはメーカーサイトで調べました。これ。
また、Amazonでも販売しています。
さすがヤナセ、高い。
たぶん、使わないのに、12000円は高い。
激安!布タイヤチェーン。
レビュー評価は3.6。 あまり良い評価ではないですが、使えるようです。
布タイヤチェーンが届いたので、確認してみた。
見た感じ、思ったよりしっかりしています。
説明書もちゃんとしていて、装着も難しくない。
「突然雪が降っても、短距離で一回だけ使えそう」と思わせてくれる見た目です。何度も使える感じは全くありません。
もし僕がレビューを書くなら…
万が一のために購入しました。軽くてコンパクト、値段も手頃で、車に常備しておくには十分なタイヤチェーンです。
まだ実際に雪道では使っていないので、機能面の評価はできませんが、「いざというときの安心感」はあります。
使ってみたら、改めて評価しなおします。一回使えれば合格。
……雪の日、降りそうな日は乗らないので、使わずに済むとおもいますが。(笑)
コメント