空冷ビートル

空冷ビートル 1974 1200cc  Standard に2017年から乗ってます。 空冷ビートル
空冷ビートルにて長者ヶ崎

2017年から、空冷ビートル(1974年式・1200cc・Standard) に乗っています。今ではもう50年近く前のクルマになりますが、エンジンはオーバーホール済み、メンテナンスもこまめに行い、快調そのもの。エンジン音、シンプルな操作感、そして何よりもその丸みを帯びたフォルムと人間味のある顔つきに惹かれています。

他のモデルに比べると内装も外装もシンプルで素朴なスタンダード

でも、それがかえって**空冷ビートルらしさ**を感じさせてくれて、とても気に入っています。

乗り始めたきっかけは、父が白いビートルに乗っていたこと。学生のころによく借りて乗っていた思い出がずっと心に残っていて、「いつかまた白いビートルに」と思っていました。東京では車のない暮らしでしたが、ある日ネットで見かけたのが、この1974年式の白いビートル。まさに運命を感じて、すぐに購入を決めました。それが今の相棒です。

日常では、東京から海辺の街まで、行ったり来たり。窓を全開にして、ドアに肘をかけて、エンジン音を聞きながら走る――そんな時間がとても好きです。

トラブルもほとんどなく、今ではすっかり生活の一部。これからも、この空冷ビートルと一緒に、ゆるく、楽しく、エンジン音を聞きながらか、走りたいと思ってます。

空冷ビートル

空冷ビートルに便利な、MagSafeケース対応スマホホルダー

空冷ビートルには、スマホホルダーを取り付ける平らなダッシュボードがありません。現代の車なら、センターコンソールやエアコンの吹き出し口に取り付けるのが一般的ですが、ビートルにはそもそもクーラーすらついていません(※後付けされている車両もありま...
空冷ビートル

ドラレコ用SDカード選びの注意点と実体験

「メモリーカードの速度が低下しています。」と表示された!私の愛車、空冷ビートルの運転中に、ドラレコ(ドライブレコーダー)の画面にこんなメッセージが出ました。ドラレコ取付の記録はこちらの記事にまとめました:空冷ビートルにGarmin製ドラレコ...
空冷ビートル

車のメンテ記録に便利なアイテム、ダイソーマグネットシート

車のメンテナンスって、意外と忘れがちじゃないですか?「前回のバッテリー交換いつだっけ?」「タイヤローテーション、そろそろやるべき?」こんな風に思ったこと、何度もありますよね。そこで、私はダイソーで買ったアレを活用しています。印刷できるダイソ...
空冷ビートル

鍵のコピーはオリジナルキーから。

オリジナルキーは保存しておき、コピーを使いましょう。 先日ビートルの鍵を紛失してしまいまい、鍵のコピーが必要になりました。近所の鍵屋さん(靴も直してくれる店)に相談しましたんです。「うちにはこの鍵ないけど、ブランクキー(削ってない鍵)、手に...
空冷ビートル

空冷ビートルのエンジンの寿命何万キロ?

かぶと虫の図版100選 (1970年) (ブレーンブックス).paapi5-pa-ad-unit { border: 1px solid #eee; margin:2px; position: relative; overflow: hid...