空冷ビートルに便利な、MagSafeケース対応スマホホルダー

MagSafe対応スマホホルダー 空冷ビートル
MagSafe対応スマホホルダー

空冷ビートルには、スマホホルダーを取り付ける平らなダッシュボードがありません。
現代の車なら、センターコンソールやエアコンの吹き出し口に取り付けるのが一般的ですが、ビートルにはそもそもクーラーすらついていません(※後付けされている車両もありますが、うちのビートルにはありません)。

フロントガラスに貼り付けるタイプ。道交法違反?

一番最初に試したのは、フロントガラスに貼り付けるタイプのホルダーでした。

フロントグラスに装着するタイプ
フロントグラスに装着するホルダー

これが実は道路交通法に抵触する可能性がある、と指摘され、やめました。見た目にも運転の妨げになる感じがあったので、正直なところスッキリしませんでした。

磁石でダッシュボードにくっつけるタイプ、でも

次に試したのが、磁石でダッシュボードにくっつけるタイプのホルダーです。

マグネットでダッシュボードに装着できて便利でしたが。。。
マグネットでダッシュボードに装着できて便利でしたが。。。


これは、空冷ビートルの限られたスペースでも使える、なかなかの優れものでした。
ただしひとつ難点が。
iPhoneをホルダーに固定するために、ケースの内側に金属プレートを貼る必要があったのです。

スマホケースに金属プレートが必要
スマホケースに金属プレートが必要


このプレートがとにかく目障りでした。リンゴマークは隠れてしまうし、ケースの背中に妙な違和感が残る。さらに困ったのは、ワイヤレス充電器が使えなくなることでした。

以前のスマホ充電器
金属プレートがついているとこの充電器は使えませんでした。

金属プレートが干渉して、充電がまったくできなくなってしまったのです。

これはいい、MagSafeケース対応のスマホホルダー(充電機能はありませんが)

そんなときに見つけたのが、今回の
MagSafe対応のスマホホルダー(充電機能なし)

これは、本当に素晴らしいアイテムでした。
MagSafe対応ケースを使っていれば、ケースの上からそのまま磁力でピタッとくっつきます。金属プレートを貼る必要はありません。
つまり、スマホ本体のデザインをそのまま楽しめるし、Magsafe対応の充電器もこれまで通り使えます。これは本当に大きなポイントでした。

ホルダー本体も、ダッシュボード側に磁石で固定するだけ。しっかりくっつくので、取り外しも簡単ですし、使わないときはホルダーごと外しておけるのも気に入っています。ビートルの雰囲気をなるべく壊さずに、便利さだけ取り入れたいという思いにピッタリでした。

実際に走行中に使ってみて、スマホが落ちたことは一度もありません
もちろん、オフロードのような荒れた道だとどうなるか分かりませんが、都市部や高速道路の移動にはまったく問題なし。磁石の力強力です。

車以外にも使えます。

キッチンでレシピを見るのに。

キッチンでレシピを見るのに

テーブルの上においてYoutubeみたり。

車のドラレコ以外にもつけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました