アドレスV125、社外マフラーカバー.

取付完了 スクーターライフ
取付完了

マフラーカバーを社外品に交換した話です。

マフラーカバーが割れていた。

先日、サビたマフラーを塗装していたときのこと。
ふと気がつくと、うちのアドレス――マフラーカバーが割れていました。

まあ、全体的に見ても、そんなにコンディションのいいバイクじゃありません。
でも、カバーが割れてるのは、やっぱりちょっと気になる。見た目が悪いんですよね。

Amazonで純正品は売ってました。送料込みで3000円ちょっと
「このバイクに3000円か……」と、正直ちょっと迷いました。

これが純正品

マフラーカバー社外品発見、安い。

そんなとき、見た目はほとんど純正そっくりの社外品をAliExpressで発見。
なんと送料込み1088円。昼メシ代くらいの価格です。
「これならいける」と、ポチりました。

これはAlliexpress 社外品

注文から1週間ほどで届きました。 休みの日に、さっそく取り付け作業です。

社外品はやっぱり社外品。

注文から約1週間。休みの日に取り付け開始。
……ところが。

社外品マフラー
社外品マフラー

バイク側のネジ穴と、カバー側の取り付け穴の位置が、どうにもこうにも合いません。

空冷ビートルに乗っている人ならピンとくると思いますが、これ、社外品あるあるなんです。

ネジ穴が合わないので、当然そのままでは固定できません。
もしかして、メーカーが失敗作を社外品として販売している……?
なんて、妄想まで浮かんできました。

簡単な加工でなんとか装着

そこで登場、ハンダごて。(棒ヤスリでもいけるそうです)
プラスチックの穴を少しずつ溶かして、取り付け穴の位置を微調整。
(棒ヤスリなら削って)

なんとか留められました。よく見ると穴のセンターにネジ穴が来ていないこと、取り付けた本人以外には、まず気づかれないと思います。

見た目は、ほとんど純正と変わりません。

ちなみに、Amazonで売っている社外品も、たぶんこれと同じものでしょう。
やっぱり穴の位置が合わないというレビューがありました。

取付完了
取付完了

これはAMAZONの社外品

レビューを見ると、「穴の位置が合わない」っていうのがやっぱり多い。 でも、それでも、傷ついて、われたカバーよりはるかによくなるから——まあ、悪くない選択だったと思ってます。

ひとことまとめ

安く済ませたい人には、社外品もあり。

ただし、ちょっとした加工が必要。

コメント