ビートルバラバラ写真

はじめに

2017年の暮れ、フォルクスワーゲン・ビートルの購入を決めて、納車までの準備が始まりました。

フェンダーの板金、ビーディングの交換その他色々な作業をするために、愛車はばらばらに分解されることになりました。

車屋さんは親切にも、作業途中の写真をLINEで送ってくださいます。

最初の衝撃 〜解体された愛車〜

くたびれた姿での初対面

初めて実物を見たときの印象は「くたびれて、つや消し」でした。長年の使用で塗装は劣化し、本来の美しさを失っていました

初対面の艶なしビートル
くたびれて、つや消しだった初対面

まるで口を開けたクジラのよう

再生プロジェクト-クジラ
板金のためバラバラ

最初の作業写真を見ると、フロントフードが開かれ、まるで口を開いたクジラのような状態でした。

「本当に元に戻るのだろうか」と思うほど、まさに「バラバラ」状態です。

様々な箇所の修理箇所があり、フェンダー部分の錆や損傷、ビーディングの劣化。。。

足をもがれたカブトムシ

フェンダーが取り外されたビートルは、まるで足をもがれたカブトムシのような状態でした。

再生プロジェクト-カブトムシ足なし
哀れな後ろ姿

ガスケットを交換するため窓も外します。

再生プロジェクト-ガラスなし
ガスケット交換のためまどをはずす

フェンダーを付けても、まだヘッドライトがないため、目のない顔のようで、どこか哀愁を感じさせます。

再生プロジェクト-めなし
目がまだない。

意外な発見 〜こんな色だったんだ〜

本来の色との出会い

下見をしたときは、塗装が劣化していて白だと思っていました。

ところが、板金してポリッシュしたら、なんと薄いクリーム色だったのです。これはちょっと驚きでした。

下見したときは、塗装が劣化していて、白だとおもってました。

板金し、ポリッシュしたら、薄いクリーム色だったんです。

目が戻ってきた

フェンダーを取り付け、ヘッドライトが付くと、ようやく「目」が戻ってきました。ただし、まだバンパーは付いていません。

愛車が少しずつ表情を取り戻していく様子を見るのは、とても感動的でした。

再生プロジェクト-出来上がってきた
目が入ったけど、バンパーはまだ
再生プロジェクト-あとバンパー
ピカピカになってきた

完成へ 〜ピカピカになってきた〜

ほぼ完成の姿

ほぼ完成
ほぼ完成、ピカピカに

最後の写真では、ほぼ完成した姿を見ることができます。ピカピカに磨かれた薄いクリーム色のボディが、工場の照明に美しく輝いています。

最初の「バラバラ」状態からは想像できないほど、美しい姿に生まれ変わりました。

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村

コメント