高年式、空冷ビートルバンパーテープ

バンパーテープ Before After
バンパーテープ Before After

愛車の空冷ビートルを購入したとき、すでにバンパーテープが剥がれかけていました。

毎日目にするたびに気になり、「いつかきちんと直したい」と思い続けていました。

バンパーテープは些細なパーツですが、あるとないとでは車の印象が大きく変わります。

ついに重い腰を上げ、バンパーテープの交換作業に取りかかることにしました。

ボロボロの空冷ビートルバンパーテープ
ボロボロのバンパーテープ

まずは古いバンパーテープと接着剤を除去

最初の難関は、古いバンパーテープの除去でした。

長年の使用で接着剤が硬化しており、想像以上に頑固にこびりついています。

この作業にはロックタイトのシールはがしスプレーが必須です。

カーボンヘラを使って、硬化した接着剤を根気よくこそぎ落とします。作業中にヘラが摩耗してしまい、ナイフで先端を研いで使い続けました。

フロントとリア両方のバンパーをきれいにするまでに2時間以上を要する、予想以上に骨の折れる作業でした。

空冷ビートル バンパーテープ選びとこだわりポイント

当初はビニールテープの使用を検討しました。

しかし、ビニールテープは材質が柔らかく伸びるので、均等な幅で貼るのが困難で、きれいな仕上がりませんでした。

さらにビニールテープは19mm幅ばかりで、もともと貼ってあったサイズの20mm幅のテープがありません。

最終的に選択したのは、以下の製品です。

「向島自動車用品製作所 MYS カジュアルテープ MM17 黒20mm」

  おすすめポイント

  • 適度な厚みあり
  • 伸びないので貼りやすい
  • つや消しでオリジナル感あり
  • 耐候性もバッチリ(※追記:貼って4年経過、剥がれ・褪色なし)

バンパーを外してテープを貼る。

ネジの頭をきれいに露出させるため、バンパーを外してから施工します。

  • バンパーの取り外し
  • 新しいテープの丁寧な貼り付け
  • バンパーの再取り付け

空冷ビートルバンパーテープ貼りかえ、キリッとシマル。
凹みは愛嬌ということで。

作業完了!

車全体の印象が格段に引き締まりました。非常に満足のいく仕上がりとなりました。

4年後の追記

施工から4年が経過しましたが、テープの剥がれや色褪せは一切見られません。この製品の耐久性の高さを実証する結果となっています。

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村

コメント