空冷ビートルのエンジンオーバーホールにかかった費用

エンジンオーバーホール
ばらばらエンジン

1974年式フォルクスワーゲンビートル(タイプ1)1200ccのエンジンオーバーホールを実施しました。

形式は、D型エンジン。

この空冷ビートルエンジンオーバーホールにかかった費用と作業内容をまとめました

オーバーホールを決めた理由

症状:出力不足、オイル漏れ、異音

  • プッシュロッドからのオイル漏れ:走行後に駐車場にオイルが滲む
  • 出力不足:駐車場の坂道で力不足を実感
  • 異音:エンジンから気になる音が発生
  • 最高速度の制限:70km/hで不安を感じるレベル
プッシュロッドからのオイル漏れ
プッシュロッドからのオイル漏れ

その詳しい症状については前回のをご参照ください。

オーバーホール作業の流れ

作業期間:約1ヶ月

「ひと月くらいかかるから、できたら電話するよ」と整備士さんから連絡。

摩耗したピストン

そして、一ヶ月後、完成したと電話がありました。

オーバーホール見積書 公開!

● ストック77mm ボアキット マーレー
● NOSシリンダーヘッド <– これが高い。156,000円也 
VW純正リマニファクチャー シングルポート1200cc T-1 ’66-ON

NOSシリンダーヘッド
高いです。出典 Flat4のサイトより


見積書

オーバーホール Before After

項目BeforeAfter
最高速度70km/hが限界100km/h余裕
坂道性能駐車場の坂で苦戦軽々と登坂
オイル漏れプッシュロッドから漏れ完全になし
エンジン音異音ありなめらかな音

慣らし運転の注意点

オイル交換:1,000km走行後に実施 最高速度制限:70km/hまで

エンジン音の変化


もちろん、オーバーホール後のエンジン音は非常になめらかになりました。以前の異音は完全に解消され、アイドリングも安定しています。

まとめ:オーバーホールの価値

投資効果

  • パワー向上:劇的な性能アップを実感
  • 信頼性向上:エンジン回りの故障リスク大幅減少
  • 快適性向上:静かでスムーズな走行

50万円は決して安くない投資でしたが、その後のエンジン周りの故障も皆無なことから、十分に価値のある選択でした。

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村

コメント