空冷ビートル・車両危機管理 「消棒RESCUE」

「消す・切る・割る」 ヤナセも推薦?

空冷ビートルを購入したばかりのとき、旧車の火災対策 として消火器が必要だと強く感じました。

そこで見つけたのが「消棒RESCUE」。

ヤナセのサイトでも「消す」「切る」「割る」が1本でできる多機能な緊急脱出ツールとして紹介されています。

消棒RESCUE | 株式会社ヤナセ
車両火災は年間6,000件以上も発生!「消棒RESCUE」を...

「消す」
 ● CO2消火器機能
「切る」
 ● シートベルトカッター機能
「割る」
 ● 窓ガラス破砕機能

ヤナセも推薦?「消棒RESCUE」、これがあれば緊急時に安心、と思ったのでした。

「消棒RESCUE」の実際の消火能力

商品が届いて詳細を確認したところ、消火能力は当初の想像とは異なっていました。

実際の適応範囲

消棒RESCUEの適応範囲
  • ✅ 自動車用クッション火災
  • ✅ 電気火災
  • ❌ 小規模普通火災
  • ❌ 天ぷら油火災
  • ❌ ストーブ火災

表示を確認する限り、車火災といっても「クッションなどの繊維系火災」に限定されてます。

万が一のとき役に立たない?

これでは、エンジンルーム火災用として購入した場合、万が一のとき役に立たないかも、と不安になります。

一般の車載消火器を導入

それで、本格的な車載消火器を買い直しました。

車載用なのでブラケットもついて、車に固定できます。

助手席前にある懐中電灯ホルダー部分にブラケットを取り付け設置しました。

空冷ビートルに設置した消火器

緊急脱出対策

ちなみに、緊急脱出対策にはこれを備えています。

多分使うことはないにしても、500円ほどですから。

消火器より大事な「定期的点検」

消火器の用意も大事です。

がいちばん大切なこと、定期点検です。

エンジン周りのホースの劣化、ホースクランプの確認、キャブレター、電気系統などを定期的に点検してもらっています。

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村

コメント