空冷ビートル、Hellaのヘッドライト

最初の妥協:IPF製ヘッドライトとの出会い

ビートルを購入したとき、ヘッドライトは暗く、交換する必要がありました。

中古車センターで対面したとき。
中古車センターで対面したとき。

新車時からついていたシールドビームという古いものでした。

それで、取り付けられたのがこちら──

評判の良い日本製のIPF製のヘッドライトです。

IPF ヘッドライト ASSY ハロゲン H4 丸形 2灯式 ポジション付き レンズカット 9111

IPF製ヘッドライトに。
IPF製ヘッドライトに。

日本製の高品質なヘッドライト。明るさや視認性など、実用性はまったく問題なし。

気づいてしまった違和感

でも、ある日ふと気づいてしまったんです。ガレージで正面からビートルを見ていると……

「……なんか、顔つきが違うな」

そう、ヘッドライトって車の「顔」を決めるパーツなんですよね。

わずかな違いでも、その車の表情が変わってしまう。(分かる人は少ないと思いますが)

機能的には何の問題もないのに、頭の中でモヤモヤしていた原因がようやく分かりました。。

決断:Hella製純正タイプへの道のり

これが、本来ぼくのビートルについているべきヘッドライトです。

値段を見て正直迷いました。

が、購入することを決意。

イギリスのパーツショップから個人輸入で、送料込み240ポンド(当時のレートで約34,000円)。日本で買うより安かったとはいえ、それでも34,000円。

……妻には言えない金額でした

hELLA ヘッドライト
イギリスから届いた!!

取り付けた瞬間の感動

完全に自己満足だと分かっていました。でも、取り付けてみた瞬間──

「あ、やっぱりこれだ」

あの懐かしいビートルの顔が、しっくりと戻ってきたんです。

新旧比較

完全に自己満足の世界


Hellaのヘッドライトに。
Hellaのヘッドライトに。
違いわかりませんね。

ガレージに行って正面からビートルと目が合うたび、ちょっと嬉しくなる。完全に自己満足の世界です。

でも、ビートル乗りなら分かってもらえると思います。そして何より──

それでいいんです。(よね)

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村

コメント