「技術の日産」に頼んでみたけれど
空冷ワーゲン専門店で修理をお願いしても、調子が良くなるどころか悪くなりました。
購入したばかりの頃でした。
そこでふと思ったのです。
「技術の日産」なら、きっとなんとかしてくれるんじゃないか。
──まだ、ビートルのことをよく分かっていなかった頃の話です。
持ち込んだときの症状
- 燃料メーターが動かない
- クラッチを踏むたびに「カチカチ」と音がする
- 新品バッテリーなのに、バッテリー状態検知センサーが異常を示してる

日産の修理工場に行って、これらを説明すると、担当の方は少し戸惑ったような表情をしながらも
「わかりました」と引き受けてくれました
修理の結果
しばらくして連絡があり、結果はこんな感じでした。
- 燃料メーター:動くようになった(原因はセンディングユニットとボルテージスタビライザー)が、満タンでも針は3/4にしかならない

- クラッチ:ネジが固くて緩まないので、隙間からグリスを拭いておいた
- クラッチワイヤーをかける場所が摩耗していたことが後で判明
- バッテリー:レギュレーターがおかしいが、その取り寄せに2か月かかる(結局、僕が海外から取り寄せました)

結局…
残念ながら、「まともに直った」と言える箇所はほとんどありませんでした。
車を引き取りに行ったとき、
「ここでは治りませんから、もう来ないでほしい」
と、工場長の顔に書いてあるように見えました。

案の定、後日ETCをつけたいと電話したときも、
「旧車は工賃が高くなるからね」と、まるで“もう関わりたくない”とでも言いたげな、冷たい空気が電話越しに伝わってきました。
やはり、ビートルというクルマは“技術の日産”でも難しいのだと。
信頼できる空冷専門店を探さねば。
このとき心から痛感したのです。

にほんブログ村
コメント