定期点検していても、避けられない故障もある。

旧車に乗る者の「宿命」

私のビートルは旧車なので、定期点検は欠かさず行い、少しでも異変を感じたら修理工場でチェックしてもらっています。

とはいえ、すべての部品を点検できるわけではないため、予期せぬトラブルが起こることもあります。

旧車ゆえに、思いもよらない箇所で不具合が出ます。

今回のトラブル – クラッチが繋がらない

今回は、定期点検では見つからないトラブルでした。

買い物を終え、駐車場から出ようとクラッチをつなごうとしても、クラッチに手応えがありません。

「クラッチケーブルが切れたのか?車検の時に変えたばかりなのに。」

仕方なく、レッカーを呼びました。

トラブルの原因

トラブルの原因はワイヤー自体ではなく、それを支えるパーツにありました。

具体的にはボーデンチューブブラケットで、これが外れてワイヤーにテンションがかからなくなっていたのです。

このパーツは定期点検でチェックするような箇所ではありませんでした。

経年変化との向き合い方

今回のように、点検箇所ではないものの劣化しているパーツは避けられません。また、すべてのパーツをチェックすることもできません。

こうしたトラブルがまだ起こる可能性があることは、覚悟しておく必要があると思います。

それでも、定期点検は欠かせませんし、慌てないための最低限の準備や心構えも大切だとおもった、今回のトラブルでした。

また、一つ学びました。   

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村

コメント