おじさんの パンつくり。

パンつくりはじめた。

最近、パンつくりがおもしろい。

といっても、プロみたいな見た目ではない。

皮はパリパリだが、丸いフランスパンもどき(お店のような形のフランスパンを作る技術はない。)

材料は、小麦粉、塩、砂糖、イースト菌、そして水。たったそれだけ。

バターも、卵も、牛乳も使わない。

ほぼ機械任せのパンつくり。でもすんなりはいかない。

材料

  • パン用の小麦粉 300
  • 砂糖 2.5g (小さじ1/2)
  • 塩 3.3g (小さじ2/3)
  • 水 190cc
  • イースト 3g

パナソニックのホームベーカリーで生地をつくる

まずは、パナソニックのホームベーカリーにこれらの材料をセット。

ねりから、一次発酵までを、1時間でこなしてくれる。

生地作りは、メニュー「25」 説明書で要確認

材料を入れる。
材料をいれる
パナソニック、ホームベーカリーにセット。
ホームベーカリーにセット
生地作りは、メニュー「25」 説明書で要確認
1時間後に取り出すとこんな感じ。
1時間後取り出す。

取り出して、ガス抜き後、20分ベンチタイム(やすませる)

ガス抜きをしたあと。20分ラップをかけ、やすませる。(パンの表面に打ち粉をしないとラップがくっつくので注意)

二次発酵からはヘルシオ

2次発酵と焼き上げはシャープのヘルシオにバトンタッチ。

オーブンペーパーを引く。なくてもいいのだが、パンをオーブントレーに移動しやすいから。

二次発酵開始。

手動 — 発酵 — “スチームあり 30℃ 40分” — スタート

ヘルシオで焼き上げ

クックブックメニュー — パン — ピザ — フランスパン — スタート

予熱を始めるので 終わったら生地を入れて、再スタート。

二次発酵終わって、オーブンにいれた状態

切り目(クープ)を入れたら、凹んでしまった。

ヘルシオのすごいところは、スチームとオーブンの力で、パンにちょうどいい温度と湿度をパンに合わせて作ってくれる。

「フランスパン」モードを選択する。これだけで、皮がパリッと仕上がる。

香ばしくて、素朴で、”フランスパンもどき”が出来上がる。

気温によっては水の温度も調整する必要がある。

ただ単に機械任せというわけにはいかないところも面白い。

たまに、作業を忘れる。今回はガス抜きを忘れた。

毎日せっせとパンつくりしています。

けれど、最近はだいぶ安定してきた。

パンがぷっくり膨らんでいく様子を見ていると、なんだか嬉しくなる。

オーブンのガラス越しに、ほんのり色づいていく姿を眺める時間が好きだ。

まだ、いろんな種類のパンには挑戦していないけれど、

この「小麦・塩・砂糖・イースト・水」だけの基本のパンだけでも、じゅうぶん楽しい。

余計なものが入っていないから、体にもやさしいし、

毎日食べても、罪悪感がない。

……そんなわけで、今日もキッチンで、”フランスパンもどき”を焼いている。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ
にほんブログ村

コメント