アメリカンな「CRC」、WD-40

KURE-5-56 CRC vs WD-40
KURE-5-56 CRC vs WD-40

クルマいじりが好きな人なら、工具箱に1本は入っているスプレー。
それが「KURE-556(CRC)」である。アメリカで言えばWD-40だ。

僕のビートルにも、当然のようにCRCが入っていた。吹きかければ、驚くほど軽やかに動き出す。

手軽で、安くて、どこでも手に入る。つまり、日本のガレージには欠かせない“定番”の一本ということになる。

WD-40を買った理由は、正直…

性能に関して言えば、CRCとWD-40の違いは、正直あまりよくわからない。
ネットでは「WDのほうが匂いがいい」「浸透力が上」「防錆性能に差がある」など、いろいろな意見が飛び交っている。

浸透力や防錆性についても、いろいろな記事を読んだけれど、そんな感じがするレベル。

では、なぜ買ったのか。
理由はひとつ、アメリカのYouTubeで見た作業風景のせいである。

アメリカのYouTubeに写る

整備中の背景に、さりげなくWD-40が映り込んでいた。それが妙にカッコよく見えた。
工具たちと無造作に並んでいるだけなのに、不思議と絵になるのだ。

青と黄色のラベルに赤いキャップ。とてもアメリカ的なビジュアル。
WD-40が、ただそこにあるだけで、ちょっと気分が上がる。──それは、たぶんクルマ好きの性(さが)なのだと思う。

雰囲気って、整備に必要?

たぶん、大事なのは「雰囲気」なのだと思う。

車好きなら、“Snap-on”のツールを持っていると、どこかうれしくなってしまうのではないだろうか。
もちろん、日本製の“KTC”が悪いという話ではない。だが、そこには確かに“気分”というやつが存在している。

気分が乗れば、作業もはかどるし、ガレージで過ごす時間も、ちょっとだけ特別なものになる。
WD-40は、そんな気分を静かに盛り上げてくれそうな一本である。

実は、CRCはプロの整備士はあまり使わない?

ちなみに、整備のプロには、CRCをあまり使わない、という人たちがいる。

WD-40に関しても、同じではないかと思う。

理由はいくつかある。

ひとつは、グリスを洗い流してしまうこと。
CRCを吹きかけてしまうと、本来の必要な箇所のグリスが流されて、あとで調子が悪くなる場合があるそうだ。

CRCは揮発性が高く、長期間の潤滑にはあまり向いていないと言われたことがある。

要するに、プロたちにとっては「一時的な対処に使うもの」という位置づけなのだろう。

結局、気分の問題

────どちらが優れているか』じゃなくて、気分とか、値段とか、まあ──そんなところでぼくはWD-40を選んだ。

僕の場合、CRCは家に、WD-40は車のそばに、これがなんだかしっくりくる。
──そんな感じかもしれない。

どちらも、それぞれに愛着のある一本だ。

──そうそう、通好みの一本、WAKO’S(ワコーズ)も静かにそこに控えている

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村

**関連するおすすめ記事**

コメント