世界最強接着剤、J-Bウェルド

世界最強接着剤 J-Bウェルド
世界最強接着剤 J-Bウェルド
スポンサーリンク

空冷ビートルにガソリン臭…原因は「給油口の穴」だった

空冷ビートルを購入した当初から、ガソリンのにおいが気になっていました。
ホースを交換したり、キャップのガスケットを取り替えたりもしましたが──それでも解決せず。

そんなある日、ガソリンを給油しているときに、ふと原因がわかったんです。

給油口の金属部分に、小さな穴が空いていました。
そこからガソリンが、じわっと漏れていたんです。

おそらく、走行中のカーブなどで燃料が傾いたときに、漏れていたんだと思います。

燃料キャップをねじ込むところに穴が空いている。
燃料キャップをねじ込むところに穴が空いていました。

パーツをいろいろ探してみたのですが、この給油口のパーツは、見つかりません

ホースやキャップ、ガスケットといった消耗品は出回っているのに、このパーツはなぜかないんです。

補修方法を検討する中で、接着剤を使って埋めてはどうかと考えました。

耐ガソリン接着剤 J-Bウェルド(J-B Weld)


しかし、多くの製品は「耐ガソリン」と明記されておらず、信頼できる情報が少ない中で見つけたのが、J-Bウェルド(J-B Weld)でした。

JBウェルドの説明では、耐水・耐油・耐酸性に優れたエポキシ系接着剤で、ガソリンタンクやシリンダーヘッドの補修にも使用可能とされています 。

J-B オートウエルド
J-B オートウエルド(AW-20Z)

JBウェルドは、2液タイプのエポキシ接着剤。金属にも使えるのが特長で、固まると鉄のようにカチカチになります。

ただ、ネットのレビューには「ガソリンタンクに使ったが剥がれた」という声もあり、不安もありました。やはり下地処理と使い方が重要のようです。

販売元に穴の塞ぎ方について聞いてみた。

「J-Bウェルドを給油口にあいた穴(写真添付しました)の補修に使いたいのです。この部分に使っても問題ないですか?」

とメールを送りました。

返事がかえってきました。

J-Bウェルドは、耐ガソリン接着剤です。
ガソリンタンク、ホースは圧力がかかることから、穴を埋めて接着するだけの作業では大変危険です。おやめください。

あくまで、参考としてですが、海外でのサーキットでの修理の例をお伝えします。

タンク内の圧力対策と、振動で接着が甘くなることを防ぐ事が目的です。

- 油抜き
- 足つけ(サンドペーパー等で)
- 穴をV字カット
- ハンダ付け
- J-Bウェルド肉盛り、乾燥
- アルミテープをつかい、J-Bウェルドをつける両面に塗り、穴の周りをすべて覆って硬化させる。

以上は、あくまで参考例であります。下地処理の状況、仕上げなどが不良である場合とても危険です。

お客様にお勧めするものではありません。

(一部修正していますが、内容はほぼこのとおりです。ここまで教えていただけるとは思いませんでした。ありがとうございます。)

何かあっても自己責任ですね。

世界最強接着剤、J-Bウェルド
世界最強?接着剤、J-Bウェルド

J-Bウェルドで穴を塞ぎました。

  1. 足付け。
    スティールステックを使って穴をしっかり埋めました。
  2. パテで穴を埋める。
    J-Bウェルドスティールステックでしっかりと穴を埋めました。
  3. パテで埋めた上にアルミ板を貼り付ける。
    穴のより一回り大きいアルミ板をJ-Bウェルドで接着しました。
  4. J-Bウェルドを塗ったアルミテープを巻く。
    最後に、アルミテープをホースに巻き付けました。

5年経っても問題なし。

全く、問題ありません。J-Bウェルド変色すらしていません。

穴をいめている。J-Bウェルドステック。

穴をいめている。J-Bウェルドステック。

J-Bウェルド、僕の中では信頼性抜群です。

いろいろ使ってます。使いすぎて、今はこんな感じです。

JBウエルド、使い倒しています。
僕のJ-Bウェルド

開封後でも25年間の品質保証。

もし購入したら、レシートとっておいてください。固まったりして使えなくなっても25年保証してくれます。

コメント