車のメンテ記録に便利なアイテム、ダイソーマグネットシート

車のメンテナンスって、意外と忘れがちじゃないですか?
「前回のバッテリー交換いつだっけ?」
「タイヤローテーション、そろそろやるべき?」
こんな風に思ったこと、何度もありますよね。

そこで、私はダイソーで買ったアレを活用しています。


印刷できるダイソーマグネットシート!

印刷できるマグネットシート

そう、ダイソーで売ってるA4サイズマグネットシートです。


これを使って、バッテリー交換、タイヤ交換、タイヤローテーションの記録を印刷し、小さなサイズにしてグローブボックスの裏にペタッと貼っておくんです。

流石にオイルは頻度が高いので、これで記録は現実的じゃないんですけど……。


でも、バッテリーやタイヤは交換頻度がそこまで多くないので、記録を残しておくとめちゃくちゃ便利!

しかも、一枚を半分にしてA5サイズにして印刷できますから、エコ


印刷する時のポイント

このラベルシール、普通紙設定だとインクがうまくのらないんです。
そこで、「写真用紙(光沢)」設定で印刷してください。


貼るマグネットシート

「いつ交換したっけ?」がなくなる!

チラッと確認できるので、交換時期を忘れることもありません。
「そろそろ交換しなきゃな〜」と気づくタイミングもバッチリ。

ダイソーで手軽に買える”ダイソーマグネットシート”、ぜひ試してみてください!

色々使えます。

グローブボックスの裏に貼ってます。
ここに貼ってます。

鍵のコピーはオリジナルキーから。

オリジナルキーは保存しておき、コピーを使いましょう。

 

先日ビートルの鍵を紛失してしまいまい、鍵のコピーが必要になりました。

近所の鍵屋さん(靴も直してくれる店)に相談しましたんです。

「うちにはこの鍵ないけど、ブランクキー(削ってない鍵)、手に入りますか?

空冷ビートルブランクキー
高年式空冷ビートルブランクキー

ブランクキーがあれば、コピー作成しますが。」

ということでした。

フラット4から、ブランクキーを取り寄せ、そのお店に行きました。

FLAT4 ONLINE SHOP / ブランクキー プロフィール「M」 T-1 ’71-’79、T-3 ’71-’74、K.G. ’71-’74

鍵屋の店主。

「コピー元がオリジナルキーでないと、合わないことがあります。」

コピーは凹凸の精度が若干悪くなること。コピーのコピーとなるとさらに悪くなり、たまに使えないそうです。

オリジナルのキーは保管しておき、使うのはコピーの方を。

ブランクキー 3080円。

コピー代 660円。

MagSafe対応スマホホルダー、ダッシュボード側もマグネット。

これまで使っていた、スマホホルダー、気に入ってました。

ただ一つ欠点は、スマホケース側に、とても目障な金属プレートを貼る必要がありました。

この車載スマホホルダーはMagSafe対応ケースなら金属プレートいりません。

スマホケースがスッキリです。

(MagSafe対応といっても、充電機能はありませんが。)

ダッシュボード側もマグネットなので、取り外し自由です。(両面テープは必要ありません。)

ダッシュボードには磁石で、MagSafe対応で、ケースに金属プレート貼る必要なし。
こんな感じで、カーナビに

車載ホルダー以外の使いかたもできます。

私の家では、冷蔵庫につけて、レシピを見ながら料理してます。

キッチンでレシピを見るのに

車載スマホホルダー以外にも、いろいろ使えます。

これこそ、ビートルのドリンクホルダー

ビートルにピッタリのドリンクホルダーを見つけました。

マグネットでしっかりつきます。

以前ブログで紹介したものより、さらにいいです。

デザインもかっこいいアストロプロダクツのホルダー
何も入れない時。

— 以前のブログ —

空冷ビートル、ドリンクホルダー – せいやの空冷ビートル

今回おすすめ商品

  

アストロプロダクツの商品です。

工場の作業台に磁石でつけて、缶スプレーなどのホルダーになります。

もちろん、ドリンクホルダーとしてもつかえます。

ペットボトルいれたアストロプロダクツのドリンクホルダー
ペットボトル入れた時

ペットボトルをしっかりとホールドしてくれて、それでいて取りやすい。

デザインもカッコいい。(エイリアンみたい)

Ankerのスピーカー入れてみた
アンカーの丸いスピーカー入れてみた。

アンカーの丸いスピーカーを入れて使っています。

スピーカー面を運転席に向けたりもできます。

磁石が硬い金属ではないので、傷もつきにくい。(とおもう。)

分厚い強力磁石
分厚い磁石。

ちなみに、使っているAnkerのスピーカーはこれ。

 

 

—- こちらは上位機 —-

USBカーチャージャーを最新式に交換しました。

USBカーチャージャーを

ドラレコの電源を取るのに使っています。

 

↓↓↓↓ドラレコつけた時のブログ↓↓↓↓

 

5年使っていた旧式のもの、表示が暗い。
5年前に買ったもの。表示が暗いし、USBも古い規格。

5年前に買った古いものから、

最新のUSBカーチャージャーに交換しました。

– ボルト表示がとても明るくなりました。

– Type-CのUSBが一つ増え、スマホの充電もできます。

– 高速充電ができる新しい規格のUSBを搭載。

Aliexpressで買ったもの
最新式。

最新のカーチャージャー

 

最新の物は電源スイッチがありました。

– ドラレコの電源がメインですから、何かの拍子にOFFになるとドラレコの電源も落ちます。このボタンは瞬間接着剤で固め、押せなくしました。

新しいカーチャージャーでボルト表示が読みやすくなり、スマホの高速充電もでき、快適な車になりました。

満足度100%です。

 

注意)この機器のボルト表示は、ドラレコ、ETCも作動しているので、その分低めに出ます。正しい値は、バッテリーを直接測定してください。

追記) USBカーチャージャーの固定はこれを使っています。