空冷ビートルの窓のドアハンドル折れました。

この写真を見て、何かわかる人はもう少ないと思います。

私の車は手動でくるくる回して窓を開け示します。パワーウインドーではないのです。


助手席の窓を閉めようとしたら、これが折れました。

力ずくで回さないと、窓が閉まらなく、固くて、ハンドルの強度の限界だったのです。

油をさすために、内張を外しました。

矢印の部分が油をさすところ。(ビニールは、内張りを湿気から守るためです。)

いまは、Youtubeがあり、この装置の外し方、掃除して戻す方法。そのままズバリアップされています。

が、これはとっても素人ではできない、力ずくの作業のようです。

 

手探りで油をさすしかないです。

こんな時の油はCRCではいけません。しばらくはいいのですが、長持ちはしません。粘度のあるスプレー式のグリスを使います。

とても狭い場所にあり、見えないので、ここかな? さす場所がよくわかりません。

ほんの少しの部分にさせて様な気がします。

でも、相変わらず固くて、窓は開けないことにしました。閉められないからです。

交換かな?

リアのドラレコつけました。

リア用のドラレコ

Gamin Dash cam Mini2

の取り付けです。

フロントはプロにつけてもらいました。リアは自分で。

フロントカメラつけた話はこれ

電源はすでにあるので、自分でできました。

リアカメラもコンパクトです。

ビートル1200スタンダードはヘッドライナーが天井だけです。(布をケチってる。)

このおかげで、配線を隠すのが簡単でした。

コードはヘッドライナーの隙間に隠しました。

どうしても見える所は、コードカバーを使って隠しました。

マサル工業マサル工業 ニュー・エフモール0号

矢印の部分が、そのコードカバーです。(うまく隠している、でしよ。)

これでバッチリ。

矢印がコードカバー。うまく溶け込んでいるでしょ。

満足な仕上がり。。

あとは後部座席の底から、カーペットの下をコードをはわせて前にある電源につなげます。

動作確認してOK。

バックミラーを見るたびに、目に入るのが気になりますが、今になれると思います。

ちょっと目立つけど。

これで、あおり対策?も万全です。

うまくつけられて、嬉しいです。

では

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

空冷ビートルにドラレコつけました。

ドラレコつけました。ガーミン Dash Cam 47Z。

おすすめドラレコ見ていると、なんでこんなデザインなんだ??と思うものばかりです。

空冷ビートルにつけるんだから、できるだけシンプルで飾りっ気ないものを。

ドラレコ Garmin Dash Cam 47Z
ガーミンの「Dash Cam 47Z」

事故の時の大変役立つことはあたりまえ。

してもいない交通違反の証拠にもなるかもしれません。

 ———–

テレビでこんな番組を見ました。

歩行者がいる横断歩道でドライバーは一旦停止しました。

一旦停止

歩行者は、「先に行ってください」と合図したので、発進しました。

すると、少し離れて見ていた警官が「横断歩行者妨害ですよ。」

ドライバーは、歩行者の合図のことを言っても、警官は聞くことなく切符を切りました。

こんな時にドラレコの映像があれば対処できそうです。

実際には、このドライバー、ドラレコつけていたのです。あわててたので忘れていたのでした。いまこの映像をもとに裁判で闘っているそうです。

———–

歩行者が「行ってください。」といっているので歩行者妨害ではありませんし。

これがドラレコつけなきゃ。と思った理由です。

前置き長くてすみません。

さて、本題のドラレコ設置です。

空冷ビートルにドラレコ取り付けは、宣伝通り「素人でも簡単に取り付けられます。」

というわけにはいきません。

まず、

僕のビートルにはシガライターがない。

 ないんです。

ヒューズボックスからの電源の取り方がさっぱりわからない。

 国産車とは全く違いますから説明書通りには生きませんし、ネットで探してもさっぱりわかりません。

配線が隠せない。

 窓のゴムが固くて、かくせません。

というわけで、プロにつけてもらいました。

ドラレコ設置
小さいといえ、目立ちます。

窓のゴムに挟めるんだ。

(窓のゴムの外側は、隙間があるので、素人でもはさめるような。。。やってないのでわかりませんけど。)

ドラレコ コード隠す場所
さすがプロi。

電源をUSBから直接取れるコンセント?をつけてくれました。


ちょっと違うんですが、こんなものです。

ドラレコ電源ここからとった。
USB電源。バッテリーの電圧も表示される優れもの。
ここから取っていました。この写真ではわかりませんね。

 

空冷ビートルに、ドラレコ、目に入ると違和感があります。なれるのに時間がかかりそうです。

でも、いざという時にあった方がいいです。

これリアカメラ、あとで。

ドラレコの中で最も小さく、そしてデザインもシンプルです。

設定も完了。

さて、

まず、動画ダウンロードを試してみる。

録画したものを、スマホへの転送がめっちゃ遅い。必要なときはがきたら、ちょっと心配。

そして、音声コントロールをやってみる。

高速走行中にやってみたら、ビートルの騒音のせいか、結構大きな声で反応。仕方ないか。

「OK ガーミン!」

さらに、車線逸脱をしてみる。

危なくない程度にしたら、反応しました。レーダーがあると教えてくれます。不思議なことに、車のスピードまで表示してくれる。

なんだかすごい。

ではまた。

サイドミラーをワイドミラーに —-7,700円コース–

右側のミラーをワイドミラーにしました。

ミラーの型紙を取りおくります。その型紙通りに切ったワイドミラーが届き、自分で貼りつけるのです。

7700円。高くもない。(送料込、2022/2現在)

(左はワイドミラーに交換してあります。ミラー本体を送って交換して貰う方法で、20000円弱かかりました。

その記事はこれ。

たのんだのは

鏡ネット

鏡ネット

型紙を送ると3-4日で届きました。

今あるミラーの上に両面テープで貼ります。

平面と湾曲ミラーは、車用両面テープで貼り付けます。

取り付け前に、磨いて、最後にエアーダスターも使いました(意味あるのか?)。水抜き穴にもシュッと

ポコン。

空気圧のせいか、ミラー全部取れちゃいました。びっくり。

走行中でなくてよかった。

 

ちょっと待てよ。ここに買ったワイドレンズ直接はめればいいのだ。

白いパッキンはシリコンなので、シリコン用の接着剤でしっかり貼り付けます。

枠とミラーの間にできた隙間は、シリコンシールで埋めました。

災い転じて福となす。(?)

接着剤が乾いたら、吸盤をミラーに貼り付けてひぱって、確認しました。・

しっかりついてます。

うまくいきました。

シリコンシールで縁を埋めました。なかなかいい出来具合。

しばらく乗ってますが、取れる気配もなく、視認性ももちろん良くなりました。

が、ミラー自体が小さくて、やっぱり首を振って確認は必要ですね。

ワーゲン専用のネジを買う理由。

ヘッドライトリムを固定するネジ

スモール球(車幅球)が切れたので、ヘッドライトを外して、取り替えました。

(74年式は、ヘッドライトの中にあります。)

球自体の交換はかんたんでした。

 

が、

はずしたヘッドライトの固定が大変でした。

固定するネジが、ネジ穴になかなか入らないのです。

ネジ穴がありそうな場所をイメージして何度もトライします。

30分以上悪戦苦闘してなんとかネジを締めて固定できました。

 

悪戦苦闘したこのネジ

径も長さも問題はありません。

径も長さも同じですけど、使えません。

 

でも、ホームセンターで買ったものです。

 

ワーゲン専門店で販売しているものは、  

 

先がほそくなっている。

ほそくなっているから、穴に入りやすい

専門店のネジ

たったこれだけのことですが、この先があるおかげで、

すんなりとネジ穴にはいります。

 

メンテナンスのことも考えたネジなんです。

ホームセンターのネジの10倍以上してもいいのです。

 

また一つ勉強になりました。

みなさんにとっては当たり前のことでしょうが。。。。

https://shopping.flat4.co.jp/products/detail/6320 参照

にほんブログ村 車ブログ フォルクスワーゲン車へ
にほんブログ村